加美の葬儀屋さん日記

みなさまお疲れ様です。
今日は汗をかくほど暑く上着を脱ぎたくなるような良い天気ですね。私は相変わらず花粉症で鼻水ダラダラマスクをしているからいいもの (笑)

私の娘が小学校を卒業し、中学へ入学しました。
いろんな人に小学校の卒業式は絶対に行ったほうがいいと言われてましたが、出席して納得しました。
あっという間の6年間。式の最後に入学した1年生の時の映像が流れ、お道化ない顔立ちの娘を拝見したらグッとくるものがありましたね。



中学校の入学式も出席しました。
来年から隣の中学校と統合になるため、この中学校の最後の入学生になります。
私の時代と比べ、西と東が統合した中学校になるため、3つの小学校が一緒になります。初めて会うご父兄のかたも多く、緊張。でも娘たちはもっとドキドキしていると思います。

毎朝、妻と交代で小学校へ車で送ってましたが、今日からはスクールバス。なんか寂しいです
でも制服姿を見ると本当に大きくなったと実感し、まだまだ頑張らなければと気合が入ります。
今までと違い、他の生徒も入ってくるので不安ですが、みんな仲良く楽しい学校生活でありますようにオヤジは願っております。
H


加美の葬儀屋さん日記

気づけば雪もだいぶなくなり、まだまだ朝晩は肌寒いところですが、春らしい季節になりましたね。
私事ですが、最近は花粉症が酷く、鼻や目が酷いことになっております。
さて
本日もお通夜がございまして、この度のお客様は弊社オープンしてちょうど100件目のお客様になります。
昨年の秋ごろから数回、事前相談にお越しいただいた方で、他の葬儀社やネットで調べていたとお聞きしました。
お客様に「100件目のお客様です。」と伝えたところ、大変喜んでいただいて私たちも嬉しい限りです。



私は他の葬儀社の件数は気にしておりません。その数字をAに伝えられた時は職業柄、不謹慎ですが嬉しかったです。大先輩の葬儀社さんは大したことのない事だと思いますが、私たちは次への目標とつながる大事な数字です。
支えてくれた地元の皆様、スタッフに感謝です。
私たちは地域の皆様に守られているとつくづく思います。
これからも頼られる葬儀社として精進して参ります。

3月11日「宮城鎮魂の日」
14時46分にスタッフ一同、黙とうを捧げました。私も東日本大震災に携わった一人としてあの時のことを忘れることができません。
犠牲に見舞われたかた、今だに不自由な生活を余儀なくされているかたに心よりお悔みとお見舞いを申し上げます。
戦争やコロナで大変な世の中ですが、一日も早く普通の生活に戻れるよう祈念いたします。


加美の葬儀屋さん日記

厳しい寒さが続き雪かきもうんざりになってきた今日この頃ですが・・・
先日、二週連続で娘の通う小学校でスキー教室があり講師として参加しました。
今年は娘も卒業のため、最後の講師となりました。子供は覚えるのが早い午前中は転んでばかりの子が午後からはスイスイ滑って楽しんでました。




ただ残念なのが、昼食の時、黙食で一切会話がない状態で本当はあーだこーだと話しながらのはずでしょうに・・・
でも二年前はコロナの影響でスキー教室もなかったので、今年は開催出来て子供たちも良い思い出になったのではないかと思っております
今年から娘も中学生。少しづつ親父から離れて行ってしまいます今年も雪は沢山あるので暇を見てスキー場へ一緒に行きたいと思ってます。

最近まだまだ油断ができない状態です。皆様も感染予防に徹し、お気をつけください。

H

加美の葬儀屋さん日記

新年あけましておめでとうございます。
今年も宜しくお願い致します。
今年の年明けは社長からお休みをいただき、マッタリと過ごせるかと思いきや?自宅の雪かきからスタートする年始でした。
社長は元旦から会館前の除雪をしていたらしいのですが、雪を寄せるところが無くなり業者さんに頼んだみたいです。
異常気象なのかホント嫌になりますね
今日は夜中に仕事が入ったと社長からLINEが入り、出勤しました。昨晩夜中の搬送業務は地吹雪が酷くてさすがの社長も地獄を見たらしいですこの時期はワイパーも凍るしアイスバーンも怖いし急いで行きたくても行けないもどかしい気持ちになるそうです。

明日から若い衆が出勤するので通常の業務に戻りますあっと言う間の正月休みでしたが、今年も頼ってくれるお客様が一人でも増やせるよう頑張ります。
皆様、雪道の運転は十二分にお気を付けてくださいねー
AO