キャベツ

朝昼晩の気温差についていけないT.Kです。
先日、お客様からキャベツを信じられないくらいいただきました。(約100ケ)
社長がお客様や知人に配りましたが、まだまだ沢山あり我が社の昼食はキャベツ三昧になってます
A.Oさんがロールキャベツを作ってきたり、キャベツの漬物をしたり、キャベツの炒め物をしたり(笑)
どうにか消費しています。(残り3玉)



社長は野菜嫌いなのですが、頑張ってムシャムシャ食べている姿を見ると可哀そうになってきます
捨てるのも勿体ないので頑張って食します。

会社の全車両もスタッドレスタイヤに履き替えました。いつ雪が降ってもおかしくない気温です。皆様も早めのタイヤ交換をし、冬に備えましょう。
また、体調管理も気を付けましょう。
T.K

花一輪も命

最近めっきり寒くなり、秋と言うより冬がもうすぐそこまで来ている今日この頃。皆様体調管理は大丈夫でしょうか?
今年は風邪をひいても、新型コロナウィルスの影響で病院にも気軽に行けないので、ご留意ください

今日、萎れている菊を処分しようと思いましたが、「ののさま」に一輪挿しにできないかと「湯上げ」を試してみました。



沸騰したお湯に1分くらい根元を入れて、すぐに冷水に移してみました。
5分くらいで葉っぱが生き生きして見違えるように綺麗な一本の菊に変わりました



花の種類により湯上げができない品種や、湯に浸す秒数が違うみたいですが、今までは簡単に処分していたが花も命。大事に扱えばまだまだ生きるんだなと実感しました
物が簡単に入る時代ですが、物を大事にすることを学びました。

相変わらず、コロナ感染者が絶えないこの頃ですが、手洗いうがいしご自愛ください。
私たちも気を付けて参ります。
A.O

加美町小さなご葬儀のメモリーホール

今日で法人設立1年が経ち新たな気持ちになっているA.Oです。
昨年の10月25日は大安吉日でしたが、今年も大安吉日の今日、やっと弊社の取締役会長がお見えになりました。
今までずっと社長のリビングにある仏壇の脇で見守っておりました弊社会長



通称「ののさま」
5年ほど前でしょうか(・・? 社長のお客様に自宅建て替えの際に処分してほしいと言われ、お連れした「ののさま」でしたが、よく見ると「ののさま」の首が接着剤で補強されておりました。
お客様が「倉庫に眠っていたんだけど、東日本大震災のときに倒れて破損したのでは?」と言っていたらしく、可哀そうだからボンドで補強し、タオルで包み横に安置していたそうです。
当初は和尚様にご祈祷していただき、処分する予定だったみたいですが、「ののさま」はとても優しいお顔で社長を見つめていたそうです。
処分できるはずがないよ!っと社長はずっと大事に大事に大事にしてきた「ののさま」
葬祭会館が完成するまで社長宅のリビングでご安置しておりました。
会館ができたらお連れすると言っていた本日、大安吉日、初出勤と相成りました

今まで社長をずっと見守っていただいた「ののさま」は会長としてメモリーホール倖心を支えていただきます。
これからも見守っていただきますように、毎日お線香をお供えし、大事に大事にしていきます。
「ののさま」の首の傷がめだたないよう、スカーフを纏っておりますが、最近寒くなってきたので、そろそろマフラーをしてあげようと思っております。
当館へお越しの際は「ののさま」へ手を合わせてください。ご利益あるかもですよ
本当に良いお顔されてます。

A.O


加美郡の小さなお葬式メモリーホール

皆さんこんにちは!
7月のメモリーホール倖心オープンとともに8月から入社しました。TKです。
家族葬や小さなお葬式って本当の意味が分からず、ましてや初心者の私には理解ができませんでしたが、ご葬儀が入るたびに何となくですが分かってきました。
コロナの影響で参列者が減っているのが現状ですが、普通にご葬儀をするかたも家族葬でするかたも、私たち葬儀社がするお世話や御寺院のお経は変わらないんですね。
社長はいつも「小さな葬式も大きな葬式も変わらない」と言っているのが分かったような気がします。

まだまだ知識もなく、他の先輩方のアイコンタクトも分からない私ですが、足を引っ張ることのないように一日も早く葬祭ディレクターになれるように頑張って参ります。
今日は先日ポスティングをしている最中に思わず写メった写真を載せます(笑
爬虫類の苦手な方はご遠慮ください



目の前をヘビが横切りました。
宝くじ当たるかもしれません。ドキドキしてます。

T.K


葬儀屋日記

おかげさまで本日10月25日で法人設立一周年を迎えました。あっという間の一年間でした。
思い起こせばこの一年間、身体の調子が悪くなったり、悩んだり、嘆いたり、喜びの日もあり、白髪もだいぶ増えて貫禄がでてきました(笑)
サラリーマン時代と立場が変わり、プレッシャーだらけの毎日ですが、あまり悩まずマイペースで行こうと思っていても、なかなかそうもなりません。
でも今は、図太くいかなければと自分に言い聞かせております。



葬祭会館もオープンから3ケ月。
今まで尽力いただいた皆様を裏切ることなく、まだまだこれまらも気合を入れ頑張って参ります

H.H

加美郡の家族葬・一般葬ホール メモリーホール倖心です。

昨日までの雨が嘘のように今日は素晴らしい秋晴れになりましたね。
今日は落ち着いているのでゆっくりお昼をいただき、会館内の清掃をしております。
ところで会館前の国道沿いの土地「DCMホーマック様向かい側」を均して駐車場を広くしてもらいました。



社長が「なんか最近、飛込営業の方が多いな?」とボヤいており、お客様の来店も多くなりました。
今まで、古墳のようになっていた国道側の土地が平らになり、会館が目立つようになったと思います。業者さんも楽に車を停めることができて良かったと思います



あとは国道沿いに看板を立てる段取りを組んでおります。
まだまだ知名度がない当会館ではございますが、少しづつお客様の来館と葬儀の相談も増えてきており社長も少しはホッとしていることと思われます
私たちも気を緩めず頑張っていきたいと思います。
AO

#加美郡の家族葬
#加美郡の葬祭会館
#DCMホーマック様真向かい


#メモリーホール 株式会社倖心(こうしん)ホームページ

メモリーホール
株式会社 倖心(こうしん)
10月1日ホームページ開設いたしました。

7月26日の新規オープンから早くも2ケ月がたちましたが、未だにバタバタしております。
おかげさまでオープンから多くのお客様にご来館いただき、当会員制度「倖心会プレミアム」にご入会いただき、6件ほどご葬儀をお世話させていただきました。
ようやく電話もなり始めましたが(笑)まだまだ知名度が低く、苦労をしております。
私はオープン前の準備段階から3ケ月ほど休みなくノンストップで頑張っておりますが、お客様に「身体に気をつけてね」と励ましのお言葉をいただいているので、まだまだ休みなしでいけると思います。と言うか休むつもりもありません。

常時、会館内は見学できますのでお気軽にお越しください。
多忙でお越しになれない方は、こちらのホームページをご覧いただき、ご不明な点などございましたらお気軽にお電話ください。

次回より、葬儀屋日記と題しスタッフの赤裸々な日常を更新して参りますので、今後とも中新田ホーマック向かいの「メモリーホール」「株式会社 倖心」を。宜しくお願いいたします。

株式会社 倖心  メモリーホール
代表取締役 早坂 博幸

#加美町の葬祭会館
#加美郡の家族葬ホール
#こじんまりホール
#低価格ご葬儀
#中新田DCMホーマック様真向かい
#ヤクルトさんの隣り
#中新田しまむら様隣接